●婦人科系の改善
子宮の入り口である下半身(粘膜)から、よもぎの有効成分を吸収させ
温めることで、下腹部に溜まりやすい血行を促進させます。
血液循環を促すことで内蔵機能が高められ婦人科疾患、婦人病、更年期障害による諸症状を改善させると言われています。
そして子宮や卵巣の老廃物を排出させることができます。
●冷えの改善
よもぎと漢方の有効成分をたっぷり含んだ蒸気を、下半身(粘膜)に直接浴びることで効率的に吸収させ、内臓温度を上げることで、手足(末端)の冷えが解消されます。
よもぎの優れた成分には身体を温め、血行を促進、保温する作用があるといわれています。
●美白・美肌
直接お肌に蒸気を浴びることで、クロロフィルや各種ビタミンが浸透し、皮膚に透明感・潤いをもたらし、皮脂などの老廃物が排出されやすくなり、ニキビなどにも良いとされています。
●骨盤内・体を芯から温める
冷え性で手足が冷えるという悩みは多いです。
それはつまり身体の芯=内臓が冷えているから、そして手足末端まで血液が巡らないため、なかなか温まらないのです。
よもぎ蒸しは手足を温めるのでなく、子宮をはじめ内臓器官といった身体の内側から温めることで末端への血流を促進します。
●デトックス・ダイエット
よもぎほか15種類以上の漢方で血行を促進させ、内臓から温めることで大量に発汗し、(エアロビクスの3時間相当)基礎代謝があがり、老廃物も排出され、余分な脂肪も燃焼しやすい体質へと改善されていくといわれています。
隠れ肥満といわれている内臓脂肪(体脂肪)も分解するといわれています。
●経皮的吸収・粘膜吸収
人間の身体は口からだけではなく、皮膚から(経皮的)も実に沢山のものを吸収しています。
そして皮膚の中で最も吸収がいいのは粘膜と言われています。
よもぎ蒸しでは、子宮に直結している膣に漢方エキス入り蒸気を当てるため、婦人科系にはもってこいなのです。
アロハロミの「黄土よもぎ蒸し」で使う漢方薬草は100%天然無農薬の韓国産漢方薬草です。
さらに。。。
⚫︎美容用
⚫︎婦人用
⚫︎ダイエット用
と3種類の中から効能や症状や体調によって選ぶことができます。
一般的によもぎ蒸しの漢方薬草は、中国産、韓国産、国産と様々なものがあります。
ティーパックに入っているようなものや、ただ乾燥させているだけのもの、
国産と言って実は中国産と混ぜているもの、粗悪品。。。などなど。
アロハロミの漢方薬草は始めにお伝えしたように100%天然無農薬の本場韓国の漢方なので
安全安心ですし、さらに入っている漢方の数が違います!!!
ヨモギ他22種類の漢方薬草をブレンドしたもので、検査機関に出して無農薬証明書をもらっている自信
の薬草を取り扱っています。
さらに。。。
香りも違います!!!!
他のものは、香りが抜けていたり、強烈な匂いだったり。。。
アロハロミにご来店くださるお客様はみなさん「いい香り〜、好きな匂い〜」
とおっしゃいます^_^
ヒーリング効果も高いので、よもぎ蒸し中は眠ってらっしゃる方がほとんどです。
薬草1つの違いでも、効果は変わってくるのです。
よもぎ蒸しは粘膜吸収で漢方薬草の蒸気を体内に入れていくもの。
安全安心なもので体感したいものですよね^_^
プラスチックは化学物質なので、いくら良い薬草を使ってもゆくゆくは身体に積もることになり、安全面ではおすすめできません
木材は蒸気が発生すると吸収力が優れ、木の座器が暖かくなり雑菌が繁殖しやすい温度になります。
繁殖した雑菌を消毒する方法がないので衛生面ではおすすめできません
黄土は粒子が細かく、微細な穴を通じて空気が出入りして温度と湿度を適切に調節してくれ、
たくさんの酸素が含まれているため、解毒作用、浄化作用、自然殺菌力に優れています
よもぎ蒸し後、洗剤を使わないことによって化学物質を身体に吸収させる恐れまでも除去しています
黄土本来の力で80%くらいの遠赤外線を放射しますが、さらに60℃以上の熱を加えると97%の遠赤外線放射によって体の芯まで温めることができます。
さらに。。。
壺も黄土
黄土壺で漢方薬草を煎じたら、普通の壺より80倍の効果があります。
Asucaの黄土座器と黄土壺は韓国の忠清南道礼山で取れる黄土で、40年以上黄土壺を作り続けてきた職人さんが素焼きにこだわり、1つ1つ手作りし、1300℃以上で焼いたものだからこそ信じられない効果がでます
韓国では600年以上前から出産後に行われていた療法です。
肛門と子宮の粘膜からヨモギの蒸気を吸収させ、子宮の殺菌や不純物除去と共に下半身から温める韓国の伝統的・民間療法です。
昔から韓国では冬が寒くて夜、お手洗いに行くことが大変だったため、旦那様と自分用のおまるを嫁入り道具として持って行く習慣がありました。
そのおまるに乾燥したヨモギを焚いて産後のケアとして使ってきました。
今現在も、韓国の産婦人科では産後のケアとして使われていますし、チンジルバン(健康ランドや岩盤浴などの蒸し部屋施設)にもヨモギ蒸しがあるくらい普及しています。
韓国だけでなく、アジア全体ではその昔、女性は「下湯」という漢方薬草に熱い湯を加え、蒸気を下腹部に当てることでデリケートゾーンの浄化、体内の健康を保っていました。
顔や身体に現れる悩みはほとんどが下腹部に原因があり、シャワーが一般化されてる現代
その悩みが多くなってきています。
Asucaの黄土座器漢方ヨモギ蒸しは、ヨモギ他22種類の漢方薬草を独自にブレンドした薬草を黄土壺に入れて煮出し、蒸気を粘膜や皮膚から吸収させ、血液循環を良くし、冷え症、不妊、デトックス、免疫力アップ、疲労回復、美容、婦人科系の改善に効果があります。